【PR】ふるなび|お得にふるさと納税!
みなさん、ふるさと納税はされていますか?
ふるさと納税とは、全国の応援したい地域に寄附ができる仕組みのこと。
寄附金の使い道は選ぶことができ、その地域に貢献することができます。
さらに、寄附の返礼品として地域の特産物などが貰え、税の控除が受けられる魅力的な制度です。
今回は、私が実際に愛用しているふるさと納税サイトであるふるなびをご紹介します。
* 目次
おすすめふるさと納税サイト:ふるなび
ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税制度を利用し寄附を行うと、 自治体からお礼として「返礼品」と寄附証明書類「寄附金受領証明書」が届きます。
手続きをすると、寄附金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除を受けられる仕組みです。
※返礼品、寄附金受領証明書の到着時期は自治体によって異なります。
寄附金受領証明書は確定申告の手続きで必ず必要になります。大切に保管をお願いいたします。
※ワンストップ特例制度、または確定申告により、税控除の手続きを行ってください。
実質負担2,000円になる所得税・住民税からの控除は自動的にはされませんのでご注意ください。
※実際のふるさと納税枠は、寄附される本人の収入や他の控除によって異なります。
詳しくはお住まいの市区町村にお問い合わせください。
また、控除上限額の目安を計算できる「控除上限額シミュレーション」も合わせてご利用ください。
ふるさと納税のメリット
メリット①:応援したい自治体に寄附ができる(全国どこでもOK!)
ふるさと納税は、ご自身の出身地に限らず、好きな自治体に寄附ができます。
学生の頃にお世話になった自治体、旅行で訪ねて好きになった自治体、いつか移住してみたい自治体など、自由に選択できます。
メリット②:収めた税金の使い道が指定できる
ふるさと納税は、自分が納めた税金の使い道を自分で直接指定できる数少ない制度です。
ふるさと納税の使い道の指定は、普段あまり気にかける事がない、私たちの税金の使われ方に目を向ける良いきっかけとなります。
メリット③:お礼の品が貰える【お得ポイント!】
ふるさと納税で寄附すると、その自治体の特産品・名産品・特典などが感謝の印として、贈られてきます。
これらは一般的に「返礼品」と言われ、ふるなびでは沢山の返礼品をご紹介しています。
人気のある返礼品をまとめた「返礼品ランキング」や「カテゴリ検索」など好みに合わせて返礼品を探せます。
メリット④:所得税と住民税から控除される【お得ポイント!】
ふるさと納税で行った寄附は、2,000円を超える部分について、一定の限度額まで原則として所得税・住民税から全額が控除されます。
寄附金額の控除を受けるためには、確定申告や「ワンストップ特例制度」を利用する必要があります。
ふるさと納税の流れ
STEP1:控除上限額を確認しよう!
「ふるさと納税」で控除される金額は、年収や家族構成によって異なります。
寄附をする前に、自分の控除上限額の目安をシミュレーションしてみましょう。
STEP2:寄附する自治体(返礼品)を選ぼう!
応援したい地域や返礼品などから、あなたに合った寄附先を選びましょう。
返礼品を通して自治体を知り、応援するきっかけになることも、ふるさと納税の魅力です。
ふるなびなら、全国各地の産業など趣向を凝らした魅力的な返礼品をたくさん掲載しています。
まずは人気ランキングから探してみるのもおすすめです。
STEP3:自治体から書類と返礼品を受け取ろう!
寄附申し込み・支払いが完了すると、寄附をした自治体から「寄附金受領証明書」と、「返礼品」が届きます。
「寄附金受領証明書」は税金控除の手続きに必要な書類となりますので、お手元に届きましたら大事に保管してください。
※注意:返礼品と書類の到着時期は自治体によって異なるため、場合によっては発送まで時間がかかることもあります。
STEP4:税金控除の手続きをしよう!
税金の控除を受けるためには「確定申告」または「ワンストップ特例制度」の申請のいずれかの手続きが必要です。
控除上限額内の2,000円を越える部分について税金が控除されます。
※確定申告の場合は証明書を1つにまとめることのできるサービスも始まり、さらに便利になりました。
お得にふるさと納税を!
応援したい地域や返礼品などから、自分に合った寄附先を決めて寄附申し込みをしましょう。
「ふるなび」なら、条件に応じてAmazonギフトカードなどに交換できる「ふるなびコイン」がもらえる特典もあるので
お得にふるさと納税をしたいという方にはおすすめです!